『ZOOMを楽器として使う作品』募集

東京現音計画では、今年12月の主催公演で演奏される作品を公募します。

当コンサートでは気鋭の音楽学者であり、No Collectiveメンバーとして実験的なパフォーマンスを生み出すアーティストでもある中井悠氏をゲスト・ディレクターとして迎え、オンライン・コミュニケーション・ツールであるZoomを、固有の特性を持った音楽楽器とみなした音楽を集めてお届けします。

このなかで演奏される作品を広く一般より募集します。

企画意図/中井悠氏より:
このコンサートではZoomusicと題して、コロナ禍において世界中で使われたオンライン・コミュニケーション・ツールであるZoomを、固有の特性を持った音楽楽器とみなし、その楽器でのみ演奏と視聴が可能な音楽を集めてお届けします。コンサートはオンラインとオフライン(杉並公会堂小ホール)で同時に行なわれますが、オフラインでの視聴を選択する観客にとっては、スクリーン越しの視聴者を念頭に置いて作成されるテレビ番組や映画の撮影現場を見学するような経験になるでしょう。今日のコミュニケーション環境を席巻しているZoomというテクノロジーを、透明なメディアではなく、独自の作動方式とバイアスを持った楽器として捉えることで生み出される、音楽の新しい可能性を探る意欲的な作品をお待ちしています。
(中井悠)

【応募にあたって】

・Zoomでのみ演奏と視聴が可能な音楽を構想してください。
・音と映像の両方の側面を考えてください。
・Zoom固有の機能や設定を探ってください(オーディオ設定、チャット機能、ライブトランスクリプト、ブレークアウトルーム、ヴァーチャル背景、シェアスクリーンなど)。
・オンラインとオフライン同時のコンサートになることを踏まえ、オフライン会場における演奏と観客の経験も考慮に入れてください。
・Zoom以外の使用楽器はサクソフォン、チューバ、ピアノ、打楽器、エレクトロニクスが使用可能です。
・基本機材はオーディオ・インターフェース、マイク、カメラ、ラップトップ、スマホ、iPadなど。それ以外に必要な機材があれば相談に応じることもできます。
・Zoomはウェビナー形式ではなく、通常の会議形式で観客を入れる予定です。
・提出していただく作品案は狭い意味での楽譜という形態を取る必要はありません。演奏のプランが把握できるのであれば、動画や映像などを用いていただいても構いません。

*参考ビデオ:中井悠氏が東京大学で行なっているZoomusic制作授業の成果発表記録:
https://www.selout.site/work/zoomusic-jp

*参考公演:東京現音計画と中井悠氏がヴァージニア大学で行なっている、Zoomusicをテーマにしたヴァーチャル・レジデンシーの発表が以下の日時で行なわれます:
シャーロッツヴィル現音計画:ヴァージニア大学レジデンシープログラム・コンサート(Zoom)
日時(日本時間):2022年4月30日(土)22:00〜、5月1日(日)10:00〜(2回公演)
視聴(無料):https://music.virginia.edu/no-collective-residency-tokyo-genon-project



【応募要件】

●楽器編成:Zoom(必須)。他にサクソフォン、チューバ、ピアノ、打楽器、エレクトロニクスが使用可。
  ・打楽器は「マリンバ」および手持ちで移動可能な小物楽器が使用可能。
  ・必要な機材は全体のセッティングに応じて変更をお願いする可能性があります。
 
●演奏時間:5分以上10分以内

●応募期間:2022年7月1日(金)~7月31日(日)23時59分まで。

●応募資格:リハーサル(オンライン可)に参加できること。国籍不問だが、日本語あるいは英語でのコミュニケーションが可能なこと。

●応募方法: 電子メールにて、件名を「zoom作品公募(氏名)」とし、以下に添って送信してください。

  1. 本文に以下の項目をお書きください。
     (1) 氏名(日本字とローマ字両方で表記)
     (2) 生年月日(西暦)
     (3) 略歴(和文あるいは英文)
     (4) 作品名(原題および英語表記)
     (5) 及び作曲年(西暦)
     (6) 作品解説(和文あるいは英文)
     (7) 楽器編成
     (8) 演奏所要時間(分秒)
     (9) 住所、連絡先電話番号、E-mailアドレス
  2. 添付ファイル
    ・応募作品総譜、あるいは指示書など:
     作品名を明記し、作曲者名は記入しないこと。
     浄書ソフトの場合はpdfに出力したもの。
     手書きの楽譜の場合はpdf, jpeg, pngのいずれかの形式にスキャンしたもの。
     ひとつのファイルにまとめること。
    ・楽譜の体裁にこだわらず、演奏のプランが把握できるのであれば、動画や映像などを用いてもよい。その場合は、youtubeに限定公開でアップロードし、そのURLをメール本文に記載すること。またyoutubeのタイトルや説明文に作曲者の氏名をいれないこと(映像のなかでやむをえず作曲者が特定されてしまう場合は不問)。

●参加料:無料

●応募に際しての注意事項:
・応募作品は公開演奏会に於いて発表済みでも構いません。
・過去に発表した自作からこの編成への編曲も可とします。
・一人が複数作品を応募することも可能。
・結果発表後、実際の演奏に際して加筆、修正をお願いする可能性があります。
・要項の内容に関して不明な点は、氏名、連絡先を明記のうえ問い合わせ先にメールしてください。

●審査及び結果発表:中井悠氏および主催者による審査で作品3曲程度を選出します。結果は8/20(土)までに全員に電子メールにて通知します。

●上演:以下の公演で演奏します。
 公演名:東京現音計画#18〜クリティックズセレクション2:中井悠〜ZOOMUSIC
 日程:2022年12月19日(月)19:00開演
 会場:杉並公会堂小ホール(東京都杉並区上荻1-23-15)
 *コンサートはオンラインとオフラインで同時に行なわれます。
 プログラム監修:中井悠
 演奏:東京現音計画(有馬純寿(エレクトロニクス)、大石将紀(サクソフォン)、神田佳子(打楽器)、黒田亜樹(ピアノ)、橋本晋哉(チューバ))
 主催:東京現音計画 助成:芸術文化振興基金助成事業

●褒賞:演奏が決定した場合、作曲料として7万円(税込)をお支払いします。

●応募、問い合わせ先:東京現音計画事務局(ナヤ・コレクティブ内)
nayac@mc.point.ne.jp




経歴:

中井悠 You Nakai
No Collectiveのメンバーとして音楽(家)、ダンスもどき、お化け屋敷、わらべ歌などを世界各地で制作(nocollective.com)、出版プロジェクトAlready Not Yetとして実験的絵本や子供のことわざ集などを出版(alreadynotyet.org)。制作のかたわらで実験・電子音楽、影響や癖の理論などについての研究を行なう。最近、世界初となるデーヴィッド・チュードアの音楽の研究書Reminded by the Instruments: David Tudor’s Music(オックスフォード大学出版局、2021年)を出版(remindedbytheinstruments.info)。他の仕事に、チュードアの未発表音源とその奇妙な履歴をたどる長編論考を組み合わせた二枚組レコードMonobirds: From Ahmedabad to Xenon(TOPOS、2021年)。2021年10月〜2022年6月まで、東京現音計画とともにヴァージニア大学大学院作曲コースのヴァーチャル・レジデンシー・アーティスト。東京大学大学院総合文化研究科(表象文化論)+芸術創造連携研究機構准教授。令和3年度東京大学卓越研究員。副産物ラボ主宰(selout.site)。